振袖・留袖・長襦袢・道行きコートのたたみかた
折り返しにはものさしか細い棒を用いるとたたみやすくなります。
襟は内側に折込下前・上前の衿を折りこみます。
上半身、襟元を整理しましょう。
四つに折り返した着物を右にずらします。
更に半分に折り返します。
棒に従って折り返します。
 平だたみにたたむ着物は、主に大物の打掛や掛下・振袖等で、中振袖や留袖・色留袖等には模様の間に薄紙を充てた方が望ましく、本だたみより平だたみの方が薄紙が充て易くなります
上前側の脇筋を折り返します。
下前の脇縫い筋で折ります。
棒に従って裾を折り返します。
 平だたみ(夜具・夜着だたみとも言う)は留袖・振袖等の金彩加工や刺繍が施されている着物や総絞りの着物にに適したたたみ方です。着物の中央部が何枚も重なるため厚くなります。何枚も重ねての保管は避け、一枚ずつ又は、一組(着物・帯・長襦袢等)ずつ厚紙の箱に収めて収納する事をお薦めします。 
ひっくり返して終了です。

もどる

長襦袢のたたみ方は写真の通りですが、長さはお好みの長さで大丈夫です。

このたたみ方は道行コートも同様です。

道行コートの場合、ひっくり返して折込部分を裏側にたたみ込む方が見栄えが良くなります。
たたんだ半分位の位置に棒を置きます。
脇縫い筋で折って広げます。
身頃の中央から中側に折ります。

左袖を内側に折り返します。
更に二つ折にして上半身を整理します。
タトウ紙は平だたみ用(65cm)のものに収納する事が出来ます。
内側に折った袖を外側に折り返す。
右袖も同様に折り返します。
長襦袢・道行コートのたたみ方
左右きちんと整理しましょう。
右袖を内側に折り返します。この際袖の振りが身頃よりはみ出さないようにすると綺麗にたためます。
左袖も同様に重ねて下さい。
裾より5分の3位の位置に棒を置きます。
あてがった棒より上に折り返します。
更に3分の1の部分に棒を置きます
棒の左側を右側に折り返します。
着物の中央に棒を置きます。
棒に従って右側を左側に折り返します。